勤労感謝の日の保育園の制作!プレゼントの制作方法と子供に説明するには!

プレゼント

保育園や幼稚園に勤めている先生方は、一年に一度の行事の制作で頭を悩めている人は多く、特に「勤労感謝の日」などは、その意味をしっかり理解したうえで子供たちに制作させたいと考える先生方もいるため、その説明にも頭を悩めているようです。

今回は、そんな勤労感謝の日について子供に制作させるための良いアイデアや作り方、また子供に分かりやすく説明する方法などについて考えて行きたいと思います。

勤労感謝の日に保育園の子供達にどんな制作をさせると良い?

保育園とは、保母さんが共働きをするご家庭の親代わりとなって子供を保育する場所であり、情操教育を目的とした教育方針のもとで子供たちは育てられます。

その為、遊びを通して様々な事を教えるため、食事のマナーや一年の行事ごと、或いは、社会や友達と遊ぶルールなどを自然なかたちで子供たちは学んでいきます。

行事の中に、「勤労感謝の日(11月23日)」と言う祝日がありますが、保育園や幼稚園では「働いている人に感謝の気持ちをあらわす」と言う意味合いから、家族の為に働いているパパやママに日頃の感謝を込めた何かを制作させると言う教育も行っており、中には家族以外のお世話になっている警察署や消防署、また郵便局の人々に感謝の気持ちを伝えると言う教育を行っている保育園、幼稚園もあります。

つまり感謝の意を伝えるために子供たち一人一人に制作をさせるわけですが、ハサミやノリなども使うため、危険を伴う事もあり保母さんにとっては心配もありますよね。

そのため、下準備にあまり時間のかからないものや、危険の少ないもので子供達一人一人が感謝の気持ちを持ち、楽しく制作出来る事が一番良いと言えます。

勤労感謝の日のプレゼントの制作方法は?

仕事を終えて疲れた身体で家に帰ってきた時、子供から日頃の感謝を込めたプレゼントなどを頂くと疲れも吹っ飛んでしまいますよね。特に子供達は自分のパパやママが大好きであるため、一生懸命制作に取り掛かるのではないでしょうか。

特に似顔絵入りのカードなどは壁や冷蔵庫に飾っても良く、毎日目にとまるので働く意欲も湧いてくると思います。また、文字が書ける時期なら日頃の感謝の気持ちを文字にしたためたメッセージカードなどは、頂いた方としても感慨深いものもあるのではないでしょうか。

その作り方としては以下の通りですので、参考にしてみてください。

○準備するもの

  • 色画用紙(花になる、葉っぱになる、カードの台紙になる色、3色が必要)
  • 丸い紙皿
  • ハサミ・ノリ
  • 鉛筆

○作り方

  1. 花の色となる画用紙の上に丸い紙皿を置き、鉛筆で型どおりに線をひきます。
  2. ハサミで書いた線の通りを切り、半分に折ります。
  3. 更に半分に折って扇形にし、ひらひらの方の角を丸みが帯びるように鉛筆で線を書き、ハサミで線通りに切ります。(先生が手を貸してもよい)
  4. 土台になる画用紙の上に花の画用紙をノリで貼りつけます。
  5. 葉っぱになる画用紙を半分に折り半円になるようにハサミで切って広げ、花と土台の間に貼り付ければ完成です。

メッセージや絵は花の部分に書き、土台毎4枚に折りたたむことで仕掛け絵本のようなメッセージカードができるので、頂いたほうとしても広げるまで楽しむ事ができますよね。

勤労感謝の日についてわかりやすく子供に説明するには

保育園の場合は、0歳~小学校入学前までを扱っている場合が多く、園によっては3歳児から6歳児を保育している所もあります。

その為、「勤労感謝の日」について詳しく説明しても分からない為、自分たちの周りには一生懸命に働いている人がいると言う事をどの子にも理解できるように説明することが大切です。

例えば昔話などを用いて説明する事も良く、働くと言う事を農業にみたてた説明なら自然に理解できそうですね。

「自分たちが毎日食べているお米や野菜を一生懸命に作ってくれる農家の人に感謝しましょうね」と言うことも良く、または現代風に見立てた場合は、悪い人を捕まえてくれるおまわりさん(警察署)や、お家が火事になった時、一生懸命に消してくれる消防士さん(消防署)、或いは大切なお手紙を雨の日も雪の日も忘れずに届けてくれる郵便やさん(郵便局)に感謝しましょう・・・」と言う説明なら分かるのではないでしょうか。

また、一番身近なパパやママにあてれば尚よく、「家族が毎日美味しい物を食べる事ができて気持ちよく生活が出来るのは、パパやママが毎日お仕事を頑張っているからなので感謝しましょうね」と言う内容であればほとんどの子供は理解すると思いますよ。

そして大人にも言えることですが、小さな子供さんを相手に毎日お仕事をしている保母さんの働きにも感謝することを忘れてはいけませんよね。

まとめ

勤労感謝の日について子供に何か制作させる為の良いアイデアやその作り方、また子供たちに分かりやすく説明する方法についてご紹介しました。

日頃から、身の回りに働く人がたくさんいることに目を向けるように教えてあげたいですね。感謝の気持ちの輪が広がってくれることを期待したいものですね。

新嘗祭と勤労感謝の日はなぜ同じ日で祝日?天皇の役目は?

勤労感謝の日とはどんな日?由来とは?なぜハッピーマンデーにならないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました