余興のお礼を入れる封筒とその書き方!添えるメッセージの例文はこちら!

生活の知恵

結婚式の余興をしてくださった友人の方々にお礼を渡す時の封筒をどんなものにするかと言うのは結構、迷うものですよね?ステキな余興をしてくださった方への感謝の気持ち。もちろん、送る相手の方にもよるとは思いますが・・

余興のお礼を入れる封筒のデザインはシンプルなものにするのか、可愛いらしいものなど選ぶ基準はどんなところにあるのか?また、封筒の書き方や、具体的なメッセージの例文などお礼状をスムーズに書くための情報や疑問をサポートさせて頂きます。

最後までご覧になっていただければきっと感謝の気持ちが伝わるお礼ができますので是非参考にしてみて下さい。

余興のお礼を入れる封筒は?

余興のお礼を入れる袋ってどんなものがいいのか悩みますね。基本的には熨斗袋やポチ袋を使用するのが一般的とされています。

熨斗袋ならば水引は「紅白」か「金銀」の祝い事用を使う様にしましょう。水引が印刷されているものでも大丈夫ですので安心してください。こちらは会社の先輩や上司に頼んだりする時にオススメです。

ポチ袋はどちらかといえば、しきたりなどと言うよりはデザインが可愛らしくて、種類も豊富にあるので余興を若い方などに頼んでいる場合はこちらの方が固くなくていいかもしれたせん。

ちなみに金額ですが、こちらも一般的な金額からすると3,000円から5,000円くらいと言われていますので参考にしてみて下さい。

お互いの結婚式で余興やスピーチを頼みあうなど、とても近しい友人などによってはお礼なしでも問題はありませんが気持ち程度はやはりあると印象も違いますよね。金額が数千円程度ですので親しい友人はポチ袋で大丈夫です。

余興のお礼の封筒の書き方

基本的な余興のお礼の封筒の書き方について説明していきます。

中央の右側に『新郎の姓』、左側に『新婦の旧姓』を書き両家連名にします。渡す相手によって連名にしない場合もあります。例えば新郎側の主賓ならば新郎の性のみを書いてもいいです。

表書きには「御礼」や「寿」と書きましょう。

その時の使い方によって書いていただいて大丈夫なので、2人で相談して「こうしたい!」と言うのを決めればいいですよ。こちらはどちらかと熨斗袋に適した書き方になっています。

一方のポチ袋は細かくルールが決められていないので、好きな様に書いて大丈夫です。今流行りな感じとしては下の名前だけの記入にして、2人で連名にするのが多いですよ。

余興のお礼の金額の記載については、書かなくて大丈夫です!

なぜならば、お礼の場合は一般的な結婚祝いとは違います。後でお返しのために『誰からいただいたご祝儀か』といった情報が必要ありません。ですので封筒の表や中袋には『金額』を書かなくいいのです。

どうしても書いておきたい!金額や住所等を記入したいというのであれば、記入してもマナー違反にはなりませんので安心して下さい。その場合は結婚祝いの書き方の様に、表側に縦書きで『金額』、裏側に連絡先・氏名を記入すると良いでしょう。

もし記入欄が印刷されていた場合は、それに従うように書いておけばいいですね。

余興のお礼に添えるメッセージの例文

最後に余興を引き受けてくださった方へのお礼に添えるメッセージの一例をご紹介します。ポイントとしては、あなたと余興をしてくれた方との距離がどのくらいであるのか「親しい友人」なのか「会社の先輩、後輩」など距離感を入れると伝わりやすいですよ。

 「今日は楽しい余興をありがとうございました。大いに会場が盛り上がりました。
私たちの披露宴のために準備からリハーサルまで大変だったことでしょう。この演出は一生の思い出になります。
新居にも遊びに来てくださいね。」

また、日を改めてお礼状を渡す時にはどんな余興で楽しませてくれたのかも内容に入れるといいですね。

拝啓 秋晴の候、〇〇会社〇〇部一同様に日々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
私どもの婚礼に際しましては、素晴らしい余興を行なっていただき、誠にありがとうございました。会場を大いに笑わせてくれた演出に二人の両親が笑顔で、涙をあふれさせているのを見ました。私自身は余興の最後にとても感動的な演出に涙が止まらず、素晴らしい同僚に恵まれたことを本当に感謝致しました。また、上映が終わった時の鳴り止まない拍手に、私たちの為にこんなにも多くの方々が祝福してくれているという喜びも実感致しました。
仕事が終わってから皆で、夜遅くまで練習をして、あのような感動作品を創っていただけましたことは、本当に望外の幸せです。快く余興を引き受けて頂いた皆様に本当に心より御礼申し上げます。
これからも未熟な私たち夫婦と末永いお付き合いのほど、よろしくお願いします。皆様のご健康とますますのご活躍を期待致します。

敬具

令和元年 十月十日

〇〇〇〇
〇〇〇〇

是非、ポイントを押さえながら自分の感じた思いと素直な感謝の気持ちで書いていただければきっと思いは伝わるでしょう。

まとめ

結婚式を盛大に盛り上げ、祝福して下さった方々に感謝の気持ちを伝えるお礼について説明をしてきましたが、悩み事は解決いたしましたでしょうか。

伝統的な日本のお返しの仕方やポップな感じの流行り系までその人に合ったお返しができたならば、受け取ってくれる側もあなたを祝福してよかった!自分の番が回ってきたらあなたにお願いしたいと感じてもらえるはずです。

今、ちょうど結婚式のお礼にお悩みのあなたが私の説明を読んでくれて少しでもお役に立てたら嬉しいです。

結婚式のウエルカムボードを手作りする時は次の記事が参考になりますよ。是非、読んでみてくださいね。

結婚式のウエルカムボードは手作り?大きさは?どんな言葉を書くの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました