今年も玄関先の梅の木に梅の実がなりました。
今年出来た梅の実は約1.2キロ
昨年作った梅ドレッシングも丁度失くなってしまったので今年もまた梅ドレッシングを作ることにしました。
梅ドレッシングは簡単!
梅を良く洗います。
大きなタッパやビンを用意します。
材料は
・梅
・砂糖
・味噌
たったこれだけ。
梅、砂糖、味噌を1:1:1の割合でタッパの中に入れます。
後は梅のエキスが出てくるのを待つだけ。
ちょー簡単でしょ。
一週間も放置しておけば 梅のエキスが沢山出てくるので 味噌と砂糖と梅のエキスを良く混ぜあわせます。
ある程度 梅のエキスが出てしまえば 後は冷蔵庫で保管しましょう。
気温も高くなるので冷蔵庫内が安心です。
梅ドレッシングは手作りで!
梅ドレッシングを手作りすると自分好みの味に仕上げることが出来ます。
昨年は梅と砂糖と味噌の割合を1:0.8:1で作りました。
私には甘みが足りなかったようで、調理の時に砂糖を加えることが多かったので 今年は1:1:1で作ってみました。
後は 昨年たまたま冷蔵庫に1キロの合わせ味噌があったので それを使いました。
私の家は みんな麦みそが好みなので 今年は麦みそを使うことにしました。
もう一つ、砂糖も白砂糖から三温糖に変えてみました。
手作りだからこそ 自分の家の好みで梅ドレッシングを作れますね。
去年より収穫出来た梅が多かったので、2つの容器で梅ドレッシングを作っています。
量が少ないほうが混ざり合うのが早いような気がします。
食べごろになるのが楽しみです。
梅ドレッシングは簡単に作れて、漬け込む時間も短いので手作りしやすいですね。
今年は梅ドレッシングのレシピのレパートリーを増やす為にお勉強しようと思います。
コメント