温暖化現象なのか、年々 夏の暑さが酷くなっているように感じます。
そんな中、子供は外で元気に遊んでいますが、気になるのは子供の夏バテですね。
元気で外で遊ぶのはいいですが、さすがにこの暑さで身体は疲れが溜まっているのではないでしょうか?
子供の夏バテの症状や対策、夏バテにならないための予防法をご紹介します。
子供の夏バテの症状は?
子供が夏休みに入ると、プールや海水浴、キャンプ、旅行etc・・・。
親は子供に楽しく有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思い、外出の機会が増えますよね。
しかし、親も同様 楽しい夏休みは凄く暑いということから 身体に疲れが溜まっていくものです。
特に、子供は身長も低いのでアスファルトからの照り返しの影響を受けやすいので、大人以上に気をつけてあげたいものです。
夏バテの症状は、夏の暑さが本番となる8月中旬頃から出始める人が多いですよ。
段々と溜まってきた夏の疲れが表面に現れてくるのです。
子供の夏バテの症状には
・いつもより元気がなくなる
・イライラして怒りっぽくなる
・微熱がある
・食欲がなくなる
・下痢、便秘になる
このような症状が現れてきます。
いつもとは様子が変だな?と 思われる時は夏バテを疑ってみるのも必要ですね。
子供が夏バテになってしまった時の対策は?
もしも、子供が夏バテになってしまった時はどのような対策をしたら良いのでしょうか?
夏バテは 体温を一定に保とうとして身体がエネルギーを使います。
夏の暑さで 必要以上のエネルギーを使い身体に負担をかけます。
この状態が毎日続くことで身体が対応出来なくなり、身体に溜まった熱を放出できず熱が出たり、身体がだるくなって胃腸の働きが弱くなります。
夏バテの症状が酷いと感じられる場合は 早めに病院で受診しましょう。
病院で夏バテと判断されたら、ビタミン剤を処方されたり 点滴など処置をしてもらえます。
特に、点滴を受けると症状がかなり楽になるようです。
お家できる対策として しっかりと食事をさせることです。
夏バテで食欲も落ちているときは ミネラルやビタミンを補給させる必要があります。
サッパリとしたメニューで 豚しゃぶ、枝豆、トマトとグリーンアスパラのサラダなどが 沢山のビタミンが摂れて夏バテ解消メニューですよ。
水分補給はこまめに。
特に、子供は身体に保てる水分量が少ないのでこまめに水分補給をしましょう。
暑い時には 冷たい飲み物を欲しがりますが、かえって胃腸に負担を与えてしまいます。
なるべく常温に近いお茶などで水分補給をするといいですね。
後は、たっぷり睡眠させることが夏バテ解消の一番の早道です。
ぐっすり寝るために、寝る前にお風呂に入りましょう。
身体が温まると人間の身体は眠くなります。
お部屋が暑いと寝苦しいので、除湿して寒くなり過ぎないように室温に注意します。
食事、水分補給、睡眠で 夏バテ対策をしましょう。
子供を夏バテさせない予防法とは?
子供が夏バテにならないよう日頃から、子供を夏バテにさせない工夫が必要ですね。
そこで、子供を夏バテさせない予防には どのような方法があるのでしょうか。
・クーラーの温度を27度に設定する
外気温との差を5~7度にしましょう。外気温との差が夏バテの一番の原因になっていますよ。
・水分補給にアミノ酸飲料
疲労回復にはアミノ酸が効果的です。特に大豆ペプチド飲料が吸収が早いです。
水分補給する際に取り入れましょう。
大豆ペプチド簡単補給飲料を見てみる
・ビタミンBを積極的に食べる
豚肉やうなぎ、レバーや夏野菜にたくさん含まれます。
子供が食べやすいようなメニューの工夫をしましょう。
豚しゃぶや枝豆は調理も簡単で 子供もよく食べてくれますよ。
・お風呂は37度のぬるま湯で入浴
お風呂も暑いのでシャワーで済ませることも多くなりやすいですが、自律神経を調節するために体温より少し高めのお湯に浸かることも大切です。
・適度な運動
暑いからと家の中でばかり遊ぶより 適度に身体が動かせるよう外で遊ぶことも大切です。
必ず、帽子を忘れないように。
まとめ
子供の夏バテの症状は
・いつもより元気がなくなる
・イライラして怒りっぽくなる
・微熱がある
・食欲がなくなる
・下痢、便秘になる
子供が夏バテになってしまったときの対策は
・しっかり食事を摂る
・水分補給をしっかりと
・たっぷり睡眠を摂る
症状が酷い時には 早めに受診しましょう。
子供を夏バテさせない予防法は
・クーラーの温度を27度に設定
・水分補給にアミノ酸飲料
・ビタミンBを積極的に食べさせる
・お風呂は37度のぬるま湯で
・適度な運動
この夏も 子供を夏バテにさせないよう楽しい夏休みを過ごしましょう。
コメント