お洒落な高校生男子はヘアスタイルもバッチリ決めている子も多いですね。
しかし、中には 朝しっかりセットしたはずのヘアスタイルが学校に着くとペタンとなっていたり
ワックスは何を使えばいいのか?
悩みを抱えている子も多いですよね。
今回は くせ毛で軟毛の高校生男子が使うワックスやスプレーの使い方、セット方法をご紹介します。
くせ毛軟毛の男子が使うワックスの選び方は?
くせ毛は髪質の中でも最も嫌われる髪質です。
なかなか思うようにヘアスタイルがきまらなかったり、雨が降るとくせが戻って収集がつかなくなってしまいます。
その上、軟毛だとボリュームが出にくく、すぐにペタンとしたヘアスタイルに。
このような くせ毛で軟毛の髪質にはどのようなワックスを選べばいいのでしょうか?
まず、くせ毛の方はセット力が強いワックスを選ぶといいでしょう。
セット力が強いとくせが出にくいです。
出来れば、セット力が一番強いハード、ホールドタイプのワックスを選ぶようにしましょう。
しかし、軟毛の人にはハードタイプのワックスは重たい感じになりがちです。
ベリーショート、短髪の方はハードタイプで構いません。
ミディアムショートより長い場合は クレイ系やマット系のワックスを選びましょう。
ふんわり感を出すスタイルにいいですよ。
ワックスが決まったら、これだけでOK!
ということではありませんよ。
自分好みのヘアスタイルが出来上がっても、学校についた時にペタンとなってしまっていたらダメですよね。
朝からセットしたのに学校についたらペタンとなる男子は さらにスプレーを使いましょう。
くせ毛軟毛の男子が使うスプレーの選び方は?
朝のヘアスタイルを一日保つためにはスプレーは必須です。
スプレーはハードスプレーを選びましょう。
ハードスプレーでガッチリ固めておけば 朝のヘアスタイルが一日保てますよ。
くせ毛軟毛の男子のセット方法とは?
くせ毛軟毛の男子は ワックスやスプレーを使う前の下準備がかなり重要です。
下準備のセット方法を教えます。
髪の毛が乾いていたら水スプレーや市販のウォータースプレーを使って 髪の毛に水分を与えます。
少し湿る程度でいいですよ。
次に、ボリュームを出したい部分(頭頂部からつむじの部分)の髪の毛を引っ張りあげながら根元にドライヤーの温風を当てます。
しっかり乾いたら同じ場所に 冷風をあてて冷まします。
これをボリュームを出したいところ全部に繰り返しやります。
髪の根元をしっかり立たせておくと、ワックスを付けた時のセットが随分楽になりますよ。
ふんわり感もでて、セットも長持ちしやすいです。
ドライヤーでしっかり根元を立たせてから ワックスを付けましょうね。
まとめ
くせ毛軟毛の高校生男子は ベリーショートなら ハード、ホールドタイプのワックスを選びましょう。
ミディアムショートなら クレイ、マット系のワックス。
ワックスだけじゃ、長時間セットがもたない人は さらにハードスプレーを使ってがっちり固めましょう。
ヘアスタイルをより簡単に長持ちさせるのは ワックスを付ける前に下準備としてのセットをしましょう。
ドライヤーを使って 髪の根元をしっかり乾かして立ち上げておきましょう。
コメント