披露宴で余興をしてくれた方に感謝の気持ちを込めてお礼をすることは日本のしきたりとしてよくある話ですが、でも実際はお金ならばいくらお相手に渡せば良いのか?って結構悩みますよね!
自分に近い方だと現金よりも別のものがいいのでは?渡すタイミングってあるのかな?などにお礼に対する疑問など、式を控えているあなたならば考えていることでしょう。
そんな披露宴の余興のお礼の相場や、最近、お礼の品として喜ばれているスタバカードについて、また、渡すタイミングに関する悩みを今日は私が解決できる様にご説明していきます。今、披露宴を控えていて余興に携わってくれた方へのお返しを考えなくているあなたへ少しでもアドバイスや参考として力になれる様に簡単かつ丁寧にご説明していきます。
披露宴の余興のお礼の相場
まず披露宴で余興をして下さった方への感謝のお礼として現金でお返しをするというのが基本です。その場合の相場としては3000円〜5000円くらいが基本です。司会やスピーチなどお願いする方々よりも相場は控えめになっています。
一般的な相場を踏まえつつ、余興をして下さった方の労力や手間を考えながら金額を決めていくのも方法の1つです。近い友人などであるならば、3000円くらいでも私は良いと思います。
普段あまり会えなかったり、特別に親しい友人などならば5000円などご自分の考えで大丈夫です。こうでなければならないというルールはありません。
また余興自体が凝っていてお金がかかっているとか余興に参加してくれた人数が多い場合などは、増やしたり減らしたというのも出来ますよ!ただ金額が中途半端になるのだけは避けなければなりません。
最近では、お礼はいらないよという方もいるようです。友人同士でお互いの結婚式の役割をお願いし合うことが増えてきたこともその要因だと言われています。
ですが、自分達のために時間を作って余興を披露して頂いたわけですので気持ちの範囲内でお渡しするのが礼儀だと私は思いますよ。
余興のお礼にスタバカード?クオカード?現金?
最近、余興に限らずお礼には、現金ではなく金券やQUOカードなど差し上げているという方も増えてきています。その理由としては、どうしても現金だとありきたり、通販などでも使える為に欲しいものが見つけやすい、などの理由が挙げられています。
基本的には現金でお返しするのが一般的です。ですが、無理にそこにこだわる必要はありません。若い方ならば特にネット通販などに長けていますので!結婚式もそうですが、あなたらしさを感じるお返しを差し上げた方がゲストの方も喜んでくれるでしょう。
例えばQUOカードや最近多いのが有名コーヒーショップのスターバックスのスタバカードなどは普段はあまり買わないけど頂けるならば嬉しいと感じる方の方が多いのではないでしょうか。
実際に私が出席した結婚式の披露宴でも、余興のお手伝いをさせて頂き、貰ったことがあります。自分で買うことが私もなかったのですぐに使わせて頂き、美味しいコーヒーを飲んで式の思い出に浸りました。そんな思い出に浸る時間も作ってくれるお礼は嬉しいもので、現金以上の価値もあるかもしれませんね。
ただ一点だけ気を付けなければならないのが、私も地方の人間ですので意外と近くにQUOカードが使えるお店やスタバがないってなってしまうと折角のお礼が台無しになってしまうので少しリサーチが必要かもしれません。地元ならばともかく他県などの友人などにはさりげなく聞くと安心かもしれませんね!
披露宴の余興のお礼を渡すタイミング
さて!ここまではお礼の相場と何を渡したら良いのかを見てきましたが、最後に余興のお礼をお渡しするタイミングと誰がお渡ししなければならないのかということをご説明していきます。
結婚式で余興の役割をしてもらった友人や会社の方々へのお礼は、「結婚式当日」にお渡しします。またお渡しするのは「新郎新婦」もしくは「親」からが基本です!
式にも様々な役割を受けてくれる方がいますが、お礼をお渡しするタイミングには違いがあるので気を付けなければなりません!役割ごとに渡すタイミングがあるので見ていきましょう。
余興の場合は披露宴終了後に、新郎新婦もしくは親から渡します。余興の出番が終わってから渡す方が現在では多いですが、正式には披露宴が終わってからお渡しします。
披露宴終了後にゲストの方々をお見送りする際に新郎新婦もしくは親から、お礼の言葉や感想を添えて渡しするのが良いでしょう。今日は忙しい中で出席して頂いて本当にありがとうと言うお礼の一言も忘れないようにしましょうね。
まとめ
結婚式のお礼、いつ、誰が、何を、どのくらいの相場で渡すのかは確認できましたか。余興のお礼はあなたと旦那さんの為に式を華やかに彩ってくれた大切な友人や会社の方々への感謝の気持ちです。
式の当日は忙しく、バタバタしやすいので早めに両親と相談して、準備をしておくとスムーズに式が進行していきますので是非参考にして頂きあなたらしい結婚式を作り上げてくださいね。
余興のお礼を入れる封筒に関しては、次の記事が参考になりますよ。是非、読んでみてくださいね。
コメント